国道災害復旧工事が急ピッチで進められています。
私の地域の大動脈は国道108号線です。
このブログの7月27日にも国道108号の整備促進同盟会総会の記録と資料を掲載しましたが、その総会の一ヶ月前の6月23日から24日にかけて活発な梅雨前線の影響により、私の地元の矢島町では24時間降水量が234ミリとなり、秋田地方気象台観測史上最多記録を更新しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
平成23年6月24日
鮎川・豪雨・被災状況・航空写真を含む資料
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その豪雨により、道路や河川や農地や農業施設の損壊など大きな被害を受けました。
その被災により、私の地域の大動脈である国道108号は被災した6月24日から現在までも全面通行止めとなっております。
大規模な地すべりの為に道路上の土砂除去では危険な為に、斜面の上部から除去作業が進められています。
その災害復旧作業が急ピッチで進んでいます。
8月1日現在の災害復旧作業現場の川向かいからの写真です。
復旧の目標は9月一杯の予定です。
最近のコメント