駒澤大学吹奏楽部OB学年会が開催されて出席しました。
去年(2007年)の11月18日にも記載しましたが、駒大ブラスOB会が今年は富山県で開催されて出席してきました。
( 昨年とほぼ同じく、全国から約50名の出席がありました。
駒大ブラスには高校の吹奏楽名門校である富山商業高校から多くの入部がありました。
私自身も2年生と3年生の時の主将が富山商業高校卒業者であり、夏の演奏旅行で演奏した思い出があります。
ホテルの会場では、受付には富山市に住んでいるOB11人で「おもてなし隊」の腕章をはめた皆様が出迎えて下さり、ロビーには昨年以来の懐かしい顔が揃っておりました。
会は駒澤大学校歌演奏と共に大きな校旗の掲揚があり、始まりました。
おもてなし隊長である昭和41年度卒業の」山川禎一郎先輩から開会と歓迎のご挨拶がありました。 山川隊長の兄弟3人が全員駒大ブラスのOBで更に奥様もOBで息子もOBと言う駒大ファミリーであると同時に、駒大ブラスに於いても山川ファミリー無くして駒大ブラスは語られない程の存在です。
乾杯の後には昭和45年卒業組の還暦祝いがあり、大学時代の応援団の応援スタイル「闘魂の拍手」やオカリナ演奏などが披露されました。
*
その後、浴衣に着替えて3名のOBご夫妻による「越中おわら節」が披露されましたが、だいぶ練習されたのでしょう、たおやかな、しなやかな、見事の手さばき、足さばきでした。
(
3時間はあっという間に経過して、OB会ではお決まりの「校歌斉唱」「応援歌斉唱」そして駒澤大学吹奏楽部OB会のテーマソングを大合唱し、集合記念写真を撮って閉会となりました。
(勿論、ホテル最上階のレストランを貸し切って2次会を行いました事もご報告致します。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 災害時の情報トリアージと防災タイムライン(事前計画)について(2014.09.05)
- 地元で中学校の同期会が開催されました。(2014.08.15)
- ソーラー電源でワイヤレスの信号機がありました。(2014.05.07)
- 菩提寺・高建寺護持会の年次総会に出席しました。(2014.05.02)
- 還暦の後祝いとして同級生と小旅行がありました。(2012.07.17)
コメント